【第六節】正しい宗教とはなにか
5. なぜ日蓮正宗と他の宗教をいっしょに信仰してはいけないのか
信仰は、もっとも勝(すぐ)れた宗教を選び、誠実な清らかな信心を貫くことが大切です。たとえば一本の牛乳に、一滴の毒を混ぜたとしたら、いかに養分があるからといっても、あなたはその牛乳を飲むことはできないでしょう。
これと同じように、正しい宗教とよこしまな宗教を混同して修行することは、せっかくの正しい信仰の功徳を消し、苦しみを受ける結果 になるのです。
釈尊は「四十余年未顕真実(しじゅうよねんみけんしんじつ)」と説いて、最後八ヶ年の法華経を説いた後は、それ以前四十二年間に説かれた経々はすべて権教(ごんぎょう=仮の教え)であるから用いてはならないことを明かされています。
ところが真言宗、念仏宗をはじめ、すべて他の宗派は皆この四十余年の経に依(よ)っているのですから、これらの教えを法華経の真実の教えに混じえてはならないのです。
それは良薬に毒を入れ、すべてを毒薬にしてしまうようなものだからです。
日蓮大聖人はこのことを、
「法華経を行ずる人の、一口は南無妙法蓮華経、一口は南無阿弥陀仏なんど申すは、飯(はん)に糞(ふん)を雑(まじ)へ沙石(しゃせき=砂利)を入れたるが如し」(秋元御書・御書1447頁)
と戒(いまし)められています。
大聖人の教えは、末法のすべての人々を成仏に導く唯一の大法であります。
この大法を信じながら、他の宗教を混じえることは同じように成仏の道を閉ざすことになります。
また日蓮大聖人が、
「何(いか)に法華経を信じ給ふとも、謗法(ほうぼう=正しい仏法に背くこと)あらば必ず地獄にをつべし。うるし千ばいに蟹の足一つ入れたらんが如し」(曽谷殿御返事・御書1040頁)
と説かれているように、いかに正法を持っても、ほんの少しでも法に背くことがあれば、あたかも千ばいのうるしに一本の蟹の足を入れて、すべてのうるしの効用をなくしてしまうようなものであり、堕地獄のもとになるのです。
正しい仏法は、余事を混じえずに信仰しなければ、なんの功徳もありません。
日蓮大聖人が、
「此の南無妙法蓮華経に余事をまじへば、ゆヽしきひが事なり」(上野殿御返事・御書1219頁)
と仰せのように、成仏の大利益は、日蓮正宗の仏法に余事を混じえず、清浄な心をもって信じ行ずるとき、はじめてもたらされるのです。
←前の項目 目次 次の項目→