正しい宗教と信仰【日蓮正宗】/第四節 迷信・俗信・占いなどを信じている人へ/念力とはなにか

サイトマップ
正しい宗教と信仰 HOME お問い合わせ
  信仰に反対する人へ
他の信仰をしている人へ
信仰を持たない人へ
迷信・俗信・占いなどを信じている人へ
正しい信仰を求めている人へ
正しい宗教とはなにか
迷信・俗信・占いなどを信じている人へ  
 
創価学会員の皆さんへ

邪宗教退治の百禍繚乱
日蓮正宗の信仰
ご意見・お問い合わせ
このサイトについて
リンク
サイトマップ
HOME → 第四節 迷信・俗信・占いなどを信じている人へ → 念力とはなにか
念力とはなにか
「念力岩を通す」ということわざがありますが、一般には念力といえば、心をひとつにして願うことによって、他者に対して特別な力を発揮することを指しています。

その昔、いかがわしい超能力者やスプーン曲げが話題になりましたが、心という精神作用がそのまま物質に影響を与える現象は、現代の物質偏重主義の一部の人々に少なからずショックを与えたのかも知れません。しかし念力自体は心のはたらきですから普通の人間でも多少は持っているものですが、だからといって実際に現象を起こせる人がこの世にどれほどいるかといえば、はなはだ疑問です。

こうした超能力ともいうべき念力を用いた話は古くからあり、たとえば山岳宗教の修験者(しゅげんじゃ)が念力によって何百メートルも離れたローソクの火を消したりして、あたかも霊験あらたかのように人々を思いこませる手段としたこともありました。しかしよく考えてみると、このような特殊な、しかも見せ物まがいの念力が、私たちの生活や人生によい影響を与えることはなく、むしろ何ら必要としないものです。

では仏教では念力についてどのように説いているでしょうか。維摩経(ゆいまきょう)などには成仏を目指す修行の障害を対治する力として五力が説かれています。五力とは信力・精進力・念力・定力(じょうりき)・慧力(えりき)をいい、この中の念力とは憶念(おくねん)の力ということです。簡単にいえば、仏の教えや本尊・修行などをしっかり心に記憶して忘れない働きです。

また仏典には、
「若し念力堅強(けんきょう)なれば五欲の賊中(ぞくちゅう)に入ると雖(いえど)も害せれるるところなし」(『遺教経(いきょうぎょう)』)とあり、仏法僧を念ずる力によって、いかなる魔縁(まえん)にあっても紛動(ふんどう)されることなく、仏道を成ずることができると説かれているのです。

正しい仏法によって真の幸福を目指す私たちは、迷いの人間による表面的な念力などに惑わされることなく、御本仏日蓮大聖人の教えを心にしっかり持ち、御本尊に日々唱題することが真実の念力であることを知るべきです。

←前の項目   目次   次の項目→
HOME信仰に反対する人へ他の信仰をしている人へ信仰を持たない人へ迷信・俗信・占いなどを信じている人へ
正しい信仰を求めている人へ正しい宗教とはなにか創価学会員の皆さんへ邪宗教退治【百禍繚乱】日蓮正宗の信仰
ご意見・お問い合わせこのサイトについてリンクサイトマップ
※当サイトに記載されている文章はご自由に転載していただいて結構です。ただし画像の転用はご遠慮くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。